Our Concept

地主は資産と
人を動かす経営者

地主における資産管理や運用は、会社経営と同じくらい複雑で多岐にわたる知識と対応力が求められます。
不動産という巨大な資産を持ち、それを効果的に運用し、リスクを管理し、収益を最大化し、後進を育て次の世代へと引き継いでいくー
これはまさに経営者の使命そのものです。

しかし、会社には各分野の専門部署や役職がありますが、地主はこれらすべての役割を一人、もしくは家族数人で担わなければならないのが現状です。
さらに、近年の地主を取り巻く環境は過去に例を⾒ないほど厳しいものとなっています。

・税制改正による相続税や固定資産税の負担増・借地借家法や民法改正による不動産管理の負担増・人口減少や高齢化による不動産市場の変動

これらの変化に対応し、資産を円滑に承継するためには、広範かつ専門的な知識が必要不可欠です。
しかし、その知識を体系的に学べる場はこれまで存在しませんでした。

会社経営者向けには多くのビジネススクールが存在しますが、地主の皆様が同じように学べる場はなく、相続対策や税務に関するセミナーは点在しているものの、それらは断片的な情報に過ぎません。
そんな地主の課題を解決するのが「地主の大学」です。「地主の大学」は、あなたを真の経営者へと導きます。

FEATURES

5つの特徴

地主のための
包括的なカリキュラム
1
会社経営と同等の視点で、地主経営に必要な多岐にわたる全6分野(経営、税務、法務、財務、不動産、金融)を網羅、体系的に学べます。単なる知識の習得ではなく、実践的なスキルを身につけられます。
第一線の専門家による
直接指導
2
経営者、税理士、公認会計士、弁護士、不動産コンサルタントなど、各分野のエキスパートが講師を務めます。実績豊富なプロフェッショナルから、最新の知識と事例、実践的なノウハウを直接学べます。
ひとりで学ぶのではなく
一族で学ぶ
3
地主の大学に入学すれば、そのご家族(2親等以内、及びその配偶者もしくは推定相続人、上限4名まで)も受講が可能です。地主の経営は、ただ一人が知れば良いものではなく、一族全員で学ぶ必要のあるものだからです。
地主のみが集う大学4
地主の大学には代々受け継いできた地主家系の方のみが在籍。同じ志を持つ地主の方々と交流し、情報交換や協力関係を築くことで、地主特有の孤独感から解放されます。
全6回12講義を隔月で開催5
1年かけて、無理のないペースでじっくり腰を据えて学べるようにカリキュラムが組まれています。もちろん学ぶだけでなく、学んだことを実践する時間でもあります。

Lecturer

講師の紹介

学長
ライフマネジメント株式会社
代表取締役 松本 隆宏
  • 学長
    ライフマネジメント株式会社
    代表取締役 松本 隆宏
  • 法政大学法学部卒業、住宅業界を経て2011年に起業。「地主の参謀」として資産防衛コンサルティングに従事し、数々の実績を生み出している。最年少ながらコンサルタント名鑑「日本の専門コンサルタント50」で紹介されるなど、プロが認める業界注目のコンサルタント。そのほか講師、作家、ラジオパーソナリティとしても活躍中。

  • https://lifem.biz/
副学長
ライフマネジメント株式会社
取締役 内村 美登理
  • 副学長
    ライフマネジメント株式会社
    取締役 内村 美登理
  • 20代前半に香港へ移住。外資系企業で実務経験を積み、2015年に独立。海外で培った知見を活かし、日本ではほぼ流通していない先進的な金融商品や資産運用手法を強みとするマネーコンサルタントとして活動。学長・松本の親族でもあり、幼少期から地主家系の資産管理や不動産経営を間近で体験。家業の苦楽を共にし、独自の現場感覚と人間観を培う。2023年よりライフマネジメント参画。多角的な資産形成や相続対策の提案を手掛けている。

  • https://lifem.biz/
ベリーベスト法律事務所
代表弁護士 浅野 健太郎
  • ベリーベスト法律事務所
    代表弁護士 浅野 健太郎
  • 1999年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2000年司法試験合格。2002年最高裁判所司法研修所を修了。2006年法律事務所オーセンスにパートナーとして参画。2009年ニューヨーク大学法科大学院(LL.M.)修了。2010年ベリーベスト法律事務所開設。現在、国内75拠点で全国1位(2025年4月時点)、弁護士数419人で国内6番目の規模を誇る(2025年5月時点)。日本と米国ニューヨーク州の弁護士資格を持つ。

  • https://www.vbest.jp/
深代税理士法人
副所長/税理士 横山 洋昌
  • 深代税理士法人
    副所長/税理士 横山 洋昌
  • 1970年和歌山県生まれ。税理士試験合格後、2003年に深代税理士法人へ入所、2016年に副所長就任。同法人は資産税に特化した地主の会計事務所として3,000以上の地主を顧客に持ち、税理士法人事務所・売上ランキングでは1,676社中15位の実績(2025年2月時点)。相続・資産税を得意分野とし、厚い信頼と豊富な実績を20年以上積み重ねている。

  • https://www.fukashiro-kk.or.jp/
SHIPグループ(株式会社SHIP / 税理士法人SHIP / 社会保険労務士法人SHIP)
代表税理士/代表取締役 
鈴木 克欣
  • SHIPグループ(株式会社SHIP / 税理士法人SHIP / 社会保険労務士法人SHIP)
    代表税理士/代表取締役 鈴木 克欣
  • 月次決算・経営計画による中小企業の黒字化支援を20年以上行い、2025年には顧問先黒字化率84%を達成(中小企業平均33.6%/2014年「国税庁」調査結果)。これまで延べ500社以上の経営計画を作成、最新の財務AIクラウドツールを駆使した伴走コンサルで数々の成功実績をあげる。その手法を日本全国の同志の税理士法人に広め、新時代の企業業績に貢献する新しい会計人を創る会計業界のエバンジェリスト。

  • https://www.ship-ac.jp/
株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託
不動産事業部 執行役員 
稲垣孝則
  • 株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託
    不動産事業部 執行役員 稲垣孝則
  • 1971年生まれ。不動産業界でのキャリアは2025年で30年を迎え、累計取引総額は550億円を突破。分譲住宅の仕入れ・販売、賃貸管理、収益不動産の売買といった多様な領域に精通し、現在は東京・大阪をはじめとする大都市圏において、高値売却に特化した独自の入札方式で多数の実績を築いている。仲介という立場を超え、常に売主サイドに立ち、いかに高く良い条件で売主ご一族が納得のいく不動産売却が出来るかを追求してサービスを展開している。

  • https://eajt.co.jp/
株式会社focus
代表取締役 渡部 浩
  • 株式会社focus
    代表取締役 渡部 浩
  • 1964年生まれ。保険業界での経験を通じ、「資産形成の必要性」や「日本の国力低下がもたらす経済的課題」に強い関心を抱き独学で知識を深める。現在は、大阪と香港に拠点を構え、全国でマネーセミナーの講師を務める。国内外の金融・経済情報に精通し、「一人ひとりが自らの手で豊かな人生を切り拓く力を持てる社会」を目指し、グローバルな視点で資産形成の啓発と支援に尽力するマネーコンサルタント。

  • https://focus-support.co.jp/

Curriculum

カリキュラム

授業は隔月で6回開催(全12講義)

講義は隔月で全6回開催し、毎回2講義(各60分)の
計12講義を実施します。 各講義は2人の講師による
パネルディスカッション形式で進行し、多角的な視点
から学びを深められる点が特徴です。

1回の授業は2コマ
経営
1. 地主としての経営戦略
代々受け継がれる資産を未来に繋ぐための戦略構築と実践法。
2. 地主に求められるマインドセット
時代の変化を乗り越えるための思考法と意思決定の基礎。
3. 地主が磨くべきマネジメントの本質
自己管理から対話力、資産運用まで、経営を支えるスキルを深める。
税務
1. 相続税の仕組みとその最前線
相続税の基本的な仕組みから、最新の制度や実務までを解説。
2. 相続を円滑に進める全体的な対策
家族間の調整や資産分割を含めた総合的な相続準備を学ぶ。
3. 知らなかったでは済まされない相続税還付
取り戻せる権利を知り、家系資産を守るための具体策。
法務
1. 地主家族の未来を守る遺言作成の基本
法律を味方に付けた遺言作成と円満な相続の実現方法。
2. 遺産分割でのトラブル回避術
法的に正しい手順と柔軟な調整のポイントを解説。
3. 信託の活用で資産を次世代へ確実に繋ぐ
新しい資産管理手法で家族と財産を守る仕組み。
財務
1. 収支改善で築く持続可能な地主経営
収益性を高め、キャッシュフローを最適化する基本と実践。
2. 節税の盲点と実践的アプローチ
知られざる節税のポイントを押さえ、資産を守る効果的な方法。
3. ITで進化する資産管理術
デジタル技術を活用し、効率的な資産運用を実現する方法。
不動産
1. 守りの不動産管理術
空室リスクを最小化し、長期的価値を維持する方法。
2. 攻める地主の土地活用戦略
時代のニーズに合わせた資産の再活用と収益最大化。
3. 問題解決型の不動産活用法
共有不動産の調整や立退交渉など、複雑な課題を解決して資産価値を
最大化する方法。
金融
1. 地主のための資産運用の原則と実践
国内外の金融商品を理解し、安全かつ効率的に運用する方法。
2. 借り換え・組み替えで進化する資産運用
資金調達とコスト最適化で、資産価値を最大化する技術。
3. 保険で守る地主の安心と未来
生命保険・火災保険を活用した財産保全の全体像。

Guideline

入学概要

期間と回数 授業は隔月で6回開催、全12講義
日程 第2期スケジュール(第二土曜開催)
  • ① 2025年12月13日
  • ② 2026年2月14日
  • ③ 2026年4月11日
  • ④ 2026年6月13日
  • ⑤ 2026年8月8日
  • ⑥ 2026年10月10日
時間 各回 13:30〜16:30
会場 紀尾井フォーラム
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニ ガーデンコート1F
入学資格
  1. 3代以上、資産を受け継がれてきた地主家系であること
  2. 自宅以外の所有不動産の数が5つ以上、
    もしくは、不動産収入が年間2,000万円以上であること
  3. 地主の大学・学長の松本隆宏が講師を務める以下のセミナーを受講済みであること。

    ▼ セミナー詳細・申込みはこちら
    地主家族へ贈る「真実」 実践的相続対策セミナー
学費 【開校記念 特別価格】60万円(税別)
※ 通常価格 80万円
募集人数 限定20組
募集時期
  • 2025年8月より(詳細日程は後日発表)
備考
  • 学費は一家族あたり
  • すべての講座を修了された後も、2年目以降は年会費(10万円)をお納め頂く事で、全ての講座が受講可能となります。
  • 同一家族の受講資格:2親等以内、及びその配偶者、もしくは推定相続人(上限4名)。

入学の流れ

5つの入学特典

学びを行動へ導く
特製ノート

講義の要点整理・気づきのメモ・次の一手のプランニングを一冊で完結できる、持ち歩きやすいA5サイズの専用カバー付きオリジナルノート。学びの記録を、この一冊にしっかりとまとめてください。

あなたの新しいスタートを
応援する特製トートバッグ

シンプルながら実用的で、どんな場面にも馴染むデザイン。あなたの学びの日々をともにする、地主の大学オリジナルの特製トートバッグです。通学のお供に、普段使いに、ぜひご活用ください。

あなたの学びの証、
特製メンバーズカード

入学者全員に贈られる、地主の大学オリジナルのメンバーズカード。このカードは、地主の大学に所属する証としてのステータス。新しい学びのスタートを象徴する特別な一枚を、大切にお持ちください。

再び学び直せる、
特別な再受講特典

すべての講座を修了された後も、年会費(10万円)をお支払いいただくことで、期間中は別の期に開講される授業を何度でも再受講いただけます。新たな視点で学びを深めるチャンスを何度でも手にできる特別な制度。あなたの学びへの意欲を、私たちはいつまでも応援します。

学びから繋がる、
特別なサポート特典

地主の大学の運営元である 地主の参謀(ライフマネジメント株式会社)への個別支援を依頼される場合、通常の顧問料や業務費用が 10%オフになる特典をご用意しています。専門的なサポートを、よりお得に受けられるこの特典で、学びの先にある新たな挑戦を後押しします。

Recommender

在学生の声

入学の決め手を教えてください。
地主一家に生まれ現在に至る。自身の結婚、子供の誕生を機にこれまで触れることのなかった相続や事業承継について考える機会が増え、次世代へうまく繋ぐことができるだろうかと不安となっていた。また自分の周りにこれからの未来について相談できる相手はいなかった。
昨年松本先生の著書で感銘を受けてセミナーへと参加させていただき、ここに来て間違いなかった、と希望を持てた。
地主という立ち位置から人、物、金、情報それぞれについて捉えていくことの大切さを知り、これから地主の大学へ入学して、しっかり学んで経営者として堂々と生きていきたいと思った。
「地主の大学」に何を期待しますか?
これから色々な事を勉強させていただく中で教えていただいたことを自身の環境下へ積極的に取り入れて考えていきたい。盤石な基盤となることが目標。

中山様/大阪府在住(40代)

入学の決め手を教えてください。
いろいろ問題を抱えて将来に不安を感じていた時、松本先生のアドバイスを頂きながら決断し行動する事で、今後の生活の在り方を見据え、毎日を安心して過ごせるようになった経験から、これから環境が変化しその対応がまた迫られた時に私自身もアップデートして情勢変化の対応を迷わないようになりたいと思いました。
「地主の大学」に何を期待しますか?
どの業者がどんな立場で地主と組み、どのような立場が地主にとって望ましいものかという事、その立場を見極める目を養うような講座を期待します。
また、実際に現場に携わっているいろいろな先生方からの貴重なお話しがきけるのも楽しみです。それから自分たちの代だけでなく、子供たちにも同じ情報を共有し、学べる場になれば良いなと思います。

小川様/東京都在住(50代)

入学の決め手を教えてください。
入学の決め手は、内容に関心を持っていることや、専門知識やスキルの向上の機会を得られると考えたからです。
「地主の大学」に何を期待しますか?
新しい知識や情報を得たり、他の参加者とのコミュニケーションの機会を期待しています。また、他の不動産セミナーのように資産拡大だけでなく地主としての守りも含めた実践的なヒントやアイデアを得ることで、自身の成長につなげたいと考えています。

小山様/東京都在住(40代)

入学の決め手を教えてください。
自身の学びの機会であると同時に家族も参加できる点。プロの知識を交えて、土地活用のknowhowを家族に伝承するきっかけにできると考えます。
「地主の大学」に何を期待しますか?
プロの方の経験、知見に触れることで自身の地主としての選択肢を増やし判断力の向上を図ること。また、収益物件の経営に関し、10年、20年、30年と経過した際に考えること、注意点などの情報にも触れられると更にありがたいです。

森田様/神奈川県在住(50代)

入学の決め手を教えてください。
今まで思いどおりに事を進めて来られたのも先生のおかげです。
これからも色々と決断をする上で、もっともっと学ぶ必要性を感じています。
「地主の大学」に何を期待しますか?
学ぶことで自分の視野が広がっていくことです。
地主としての運営を学んで行けたらと期待しております。

小山様/埼玉県在住(50代)

Message

学長メッセージ

地主の大学
学長

ライフマネジメント株式会社
代表取締役
松本 隆宏

「地主の参謀」として、地主家庭の皆様と共に歩み始めて今年で18年目を迎えます。これまでの歩みのなかで感じた最も大切なことは「教育を残すこと」。この度、その想いに賛同してくださる数多くの専門家や実務家のご協力を得て、『地主の大学』を開学する運びとなりました。

本大学では、地主としての役割を果たすために必要な理論や実践ノウハウはもちろん、一族で共に学びながら次の時代へ資産と知恵を引き継ぐためのサポート体制を整えております。

また、私たちは、本大学を単なる知識の伝達の場ではなく、地主という「経営者」にとっての学びと交流の拠点と位置づけています。土地を守り、地域を支え、次の世代へとその価値を繋いでいく
その壮大な旅路において、共に歩む同志と出会える場となるでしょう。

皆様にとりまして、唯一無ニの学び舎になりますよう教授陣、スタッフー同、全カを尽くしてまいる所存です。
何卒よろしくお願いいたします。

松本 隆宏プロフィール

1976年、神奈川県相模原市生まれ。高校時代は日大三高の主力選手として甲子園に出場し、東京六大学野球に憧れて法政大学へ進学。大学卒業後、住宅業界を経て起業。「地主の参謀」として資産防衛コンサルティングに従事し、数々の実績を生み出している。最年少ながらコンサルタント名鑑「日本の専門コンサルタント50」で紹介されるなど、プロが認める業界注目のコンサルタント。そのほか講師、作家、ラジオパーソナリティとしても活躍中。サイト「地主の参謀」https://lifem.biz/

Takahiro Matsumoto
書籍一覧
The 参謀
地主の経営
地主の真実
地主の決断
地主の参謀
The 参謀
地主の経営
地主の真実
地主の決断
地主の参謀

FAQ

よくある質問

授業を欠席した場合は?
講義の3日前までにご連絡をいただいた場合、別の期への振替受講が可能です。なお、やむを得ない事情がある場合は、この限りではなく、個別に対応させていただきます。
入学者に年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。
入学について直接相談はできますか?
はい、ご質問やご相談がございましたらお問い合わせフォームより直接ご相談ください。お問い合わせはこちら